神ゲー研究所~デジタル・アナログゲームから周辺機器まで~

デジタルゲーム・ボードゲーム・TRPG。いろんな神ゲーを紹介するとともにゲーマのちょっとした悩みを解決!

【APEX】対面に強くなれるR99の練習方法を解説【PS4・コントローラー】

f:id:ysblog1st:20191224165124p:plain

やぁ、所長だ。

APEXの最強武器、「R-99」についてまとめてみたぞ。

初心者でもわかりやすいように画像付きで説明していくから練習の参考にしてみてくれ。

 R99の基本性能

ダメージ

頭:18

胴体:12

脚:10

初期装填数:18発

拡張1:20発

拡張2:23発

拡張3:27発

 

解説

この武器はなんのアタッチメントを付けていなくても216ダメージを約2秒で出すことができる非常に強力な武器だ。

しかし、サブマシンガンであるため反動が大きいのが難点である。

初心者にとってこの武器のリコイルコントロールは難しく、あきらめてR301やハボックを使う人が多いかもしれない。ここで諦めずに練習したものこそが強者になれるのである。

 

この武器を持っても対面に勝てない場合、それはリコイルコントロールができていないのと立ち回りがうまくいっていない可能性が高い。

 

これから練習法と立ち回り方法を解説するのでひとまず読んで真似してみてほしい。

 

R99の反動とリコイルコントロール

まずは下の画像を見てほしい

f:id:ysblog1st:20191224173302j:plain


これはR99を15m離れた位置から壁に向かって打った場合の弾道である。

見てわかる通り、下から上へ右左右左とブレながら移動しているんだ。

最初に言っておくと、このブレを0にコントロールするのはほぼ不可能と言っておく。

しかしコントローラー右スティックを少し下に傾けながら打つことによって限りなく反動を抑えることができる

 

いや、そんなの知ってるから。

 

そんな人は今すぐ射撃演習所に潜って練習あるのみだ。R99の性質を理解して正しい練習をすればきっと実践で役に立つ。

 

次はその肝心な「実戦で役立つ対面練習方法」をご紹介しよう。

 

練習方法

サブウェポン・P2020 

まず、射撃演習場に入ったらR99を握るところまではいいはずだ。今回はR99のサブウェポンとしてハンマーポイントP2020を握ってほしい。

 

この武器に「ハンマーポイント弾」を付けると生身(シールドがない状態・割れている状態)の敵に対してのダメージが上昇する。

これを付けた状態で生身の敵を打つと、最短で3発で相手を倒すことができるのだ。

 

R99は?

と思うかもしれないがひとまずP2020を握ってくれ。

 

アタッチメント

練習を行う際に、つけるアタッチメントはサイトとハンマーポイント弾を除いてすべてLV1以下のものにしてほしい。

実践ではあまり敵と遭遇しなかったり、漁ってもいいアタッチメントが出てこない場合が多々あるので、できるだけ弱い状態のR99に慣れておく必要があるのだ。

サイトに関しては自分が見やすいものを選んでも構わないが、おすすめとしては1倍デジタルスレット・1倍HCOGクラシックだ。

 

倍率が高ければ高いほどエイムブレが強く感じるので1倍をお勧めする。実践でも2倍以上は運なので。

 

対面に勝てるようになる練習方法

まず最初はダミー人形から15m離れた状態で自分も動かずに倒しきる練習をしてほしい。そして、この状態で倒しきれなくても大丈夫。

倒しきれなかった場合はP2020に持ち替えて倒しきる練習に切り替えられるからだ。

 

「R99を持っているのに対面で勝てない」

という悩みを持っている人は、基本的に武器の持ち替えができていない場合が多いのだ。(私もそうだった)

 

自分の戦闘時を思い出してみてほしい。

R99を全弾打ち切った後、左右に動きながらリロード入れて倒されてなかった?

 

そんな人はR99のエイム練習をするとともに武器の持ち替えを行う癖をつける必要がある。

 

なので、この練習ではぶっちゃけR99でシールドを割ってしまえればOKということだ。

200ダメージ以上を出せなくても何も気にすることはありません。

 

むしろ実戦では「1マガジンで敵を倒せることのほうが稀」なのですから。

よく○○のスーパープレイ!とかいう動画で、R99一丁で敵を倒すクリップがありますがあんなの真似しようとしなくていいんです。(もちろん目標にして頑張るのはOK)

 

まずは実戦で自分が敵に倒されない動きを身につけましょう。これが身につくころにはR99のエイム力も向上し、ついでにハンマーポイントの強さにも気づくはずです。

 

慣れてきたらやること

 この練習をずっとやっていると動かない敵に不満感を覚えて飽きてしまうかもしれない。

 

そんな時は自分で動き回りながら敵を倒しきる練習をしてみましょう。

 上記の練習では15mと書きましたがこの練習では自由です。

 

・超至近距離で左右に動きながら腰打ちで倒しきる練習

・さらに遠くの敵に弾をあてる練習

・スライディングしながら敵にエイムを合わせる練習

 

これらが実戦で役に立ちやすい練習です。

この時にもしっかりと武器の持ち替えを意識しましょう。

 

また、このタイミングでアタッチメントのLvが高いものを使用してみるのも面白いです。金バレルの異常な性能や3ストックの安定感、3マガジンの安心感を前よりも感じられるようになっているはずです。

 

実戦での注意事項

さて、意を決して実戦に潜った時すぐにある問題に直面するかと思われます。

 

R99がねぇ・・・・ハンマーポイントがねぇ・・・

 

という問題です。

当たり前ですが初動でR99とハンマーポイントがそろうことはまずありえません

なのでライトアモ系統の武器を拾っておいて見つけたら交換する形がいいでしょう。

 

もう一つ注意があります。

P2020を最初に見つけた場合は拾わないほうがいいということです。

 

必ずハンマーポイントをキープしてからP2020を持たないと100%腐ります。シールドに対するダメージも肉体に対するダメージもハンマーポイントなしではザコです。ジブラルタルやコースティックに対しては9ダメージしか入りません。

 

なので、どうしてもハンマーポイントが見つからない場合はG7スカウトやショットガンなどがおすすめです。

 

P2020とモザンビーク

そんなにハンマーポイントがいいならモザンビークの方がいいんじゃない?

と思った方もいるでしょう。

 

確かにモザンビークは当たれば1発で敵を倒すことができます

しかし、最大装填数が3発である点と1発外した時の危険性が高い点がモザンビークの欠点なのです。

 

それに対して、P2020は総点数10発のうち3発あてればOk発射レートが高いので外しても大丈夫という安心感があります。

 

装填数は拡張マガジンを付ければ増えますが、基本的に10発で十分なためR99に拡張マガジンを回せるという点についても大きいですね。

 

絶対に一撃で相手を倒せる自信があるならばモザンビークにしてもいいでしょう。

 

立ち回り

 さぁ!これができれば君もチャンピオンだ!!!!!!

とはならないのがこのゲームのつらいところである。

 

もし君がこの練習をしてもなかなか対面に勝てないのであれば、立ち回りを根本的に見直す必要がある

 

R99とP2020とちょっといいシールドを持ったことで自信がついて無理な突撃をしていないだろうか?

 

一人の敵に対して複数人で攻撃を行うことがこのゲームで勝つ秘訣だ。

 

もしかしたら君の動きは、敵にとってカモ状態になってしまっている可能性がある。

 

敵が一人だと思ったら3人いた

思ったより味方と自分の位置が離れている状態で戦闘に入ってしまった

 

少しでも身に覚えがある人は分隊行動を意識してほしい。

 

見方は近くにいるか?

見方が打ち合っている敵を自分の位置からも狙えないか?

見方は敵を攻撃しているが別部隊が寄ってきていないか?

 

など、自分ができる役割をその時その時に判断して見方をカバーするのも大切だ。上記の練習方法を1日30分もやればきっと強くなれる。

 

結果を焦らずに、確かに強くなっていることを覚えておいてくれ。

 

君はチャンピオンになれる

 

 

味方

 「ちょっと見方~あんたのせいでレイスちゃん泣いちゃったじゃない」

 

野良で潜っているとそんなシーンがたくさんあると思う。そう思えるのなら君が成長した証だ。

 

味方の動きを把握し、かつ冷静に分析できている自分をまずは褒めてほしい。

 

そして

「たく・・・しょうがねぇなぁ、noobは・・・・」

 

と謎の上から目線で許してやってほしい。きっとその見方はまだ君のレベルに到達していないだけで悪気はないのだ。

 

 

こんな時、自分が味方を助けることができたらなおのこと気持ちがいいはずだ。

見方が2ダウンして絶望的な状態の中、3ダウンとって救出!!!!!

 

そんなシーンを見せつけられたら画面の向こうの見方も

 

「うはwこいつやっべぇわwwwwwwwww」

 

と言っているはずである。

 

味方のミスは許してやろう、バッドマナーは許さなくていいけど。

寛容な心をもってFPSに挑んでほしい。

 

それでは、また次の研究記録で。

 

 

 

 

 

 

 

 

管理者メールアドレス:ys.blog.jp@gmail.com